短期入所の単位数、超過分(オーバー分)について
短期入所の単位数、超過分(オーバー分)について
- 解決済回答1
要介護2で当施設の、短期入所を5日間ご利用された方が、区分支給限度基準額(19705単位)をオーバーしていました。 この方は他のサービス(当施設の通所リハ)もご利用されています。 オーバーしている分は、短期入所の方で自己負担で請求してくださいと居宅ケアマネージャーから言われたのですが、 サービス提供票の区分支給限度基準内単位数の内訳が、
当施設の通所リハで12,712単位、
当施設の短期入所で4,731単位、
他事業所2,262単位と提供票に記載がありました。(合計19,705単位)
短期入所で使った単位数は、4,860単位です。 ケアマネージャーさんが記載している4,731単位から129単位オーバーしています。 オーバーしている129単位が自己負担になるという考えで間違えないでしょうか?
又、通所リハは当施設併設の通所リハをご利用されており、通所リハでご利用されたサービス単位は12,688単位です。 ケアマネージャーさんの提供票に記載されている区分支給限度基準内単位数12,712単位よりも、24単位少なく利用されているので、129単位ではなく、105単位オーバーということになるのでしょうか…?
使っている介護ソフトに超過分を入力するには、「計画単位数を設定する」に、区分支給限度基準内単位数を入力しないといけません。129単位オーバーだとすれば、4731単位と入力すると129単位が超過分として計算され、ご利用者様の自己負担となります。 ですが、105単位オーバーだとすれば、4755単位を入力しないといけないの…?となってしまい… もう何がなんなのか分からなくなってきてしまいました。 聞ける相手も居ないし、悩んでいます。 超過することが今まで無かったので初めてです。 何か、分かる方がいらっしゃればお力添えお願いします。
当施設の通所リハで12,712単位、
当施設の短期入所で4,731単位、
他事業所2,262単位と提供票に記載がありました。(合計19,705単位)
短期入所で使った単位数は、4,860単位です。 ケアマネージャーさんが記載している4,731単位から129単位オーバーしています。 オーバーしている129単位が自己負担になるという考えで間違えないでしょうか?
又、通所リハは当施設併設の通所リハをご利用されており、通所リハでご利用されたサービス単位は12,688単位です。 ケアマネージャーさんの提供票に記載されている区分支給限度基準内単位数12,712単位よりも、24単位少なく利用されているので、129単位ではなく、105単位オーバーということになるのでしょうか…?
使っている介護ソフトに超過分を入力するには、「計画単位数を設定する」に、区分支給限度基準内単位数を入力しないといけません。129単位オーバーだとすれば、4731単位と入力すると129単位が超過分として計算され、ご利用者様の自己負担となります。 ですが、105単位オーバーだとすれば、4755単位を入力しないといけないの…?となってしまい… もう何がなんなのか分からなくなってきてしまいました。 聞ける相手も居ないし、悩んでいます。 超過することが今まで無かったので初めてです。 何か、分かる方がいらっしゃればお力添えお願いします。
回答
関連する質問
受付中回答1
受付中回答1
ターミナルケア加算を算定中に医療機関に搬送死亡した場合の算定について
介護老人保健施設内で入所者の死亡日前30日間において入所していた間でターミナルケアを実施していた期間については、医療機関で亡くなった場合であってもターミナ...
解決済回答3
受付中回答1
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。