診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

外来感染対策向上加算の添付資料

外来感染対策向上加算の添付資料

  • 解決済回答1
いつもお世話になっております。令和4年度の申請時にの添付資料は2種類でしたが、今回の記載上の注意を見ますと、「標準予防策及び発熱患者等の受入を行う際の動線分離の方法等の内容を盛り込んだ手順書を添付すること」と要件が増えているようです。この手順書は令和4年度の物に追記で良いのか?それとも別添にするのか?また動線分離の方法等の内容とは文章で良いのか?診療所内の見取り図等を入れるのか? 何か情報がありましたらご教授頂ければ幸いです。

回答

ベストアンサー

先生のお見込みのとおり、今回の改定で追加になった部分です。
現在、厚生局に疑義を出していますが、当方では令和4年改定時の手順書の中に「標準予防策」と「発熱外来の動線分離」を盛り込んでいますので、特に追加して作成するものはありません。
貴院の手順書に上記2項目が盛り込まれていなければ、追加する必要があります。
なお、「発熱患者等の受入を行う際の動線分離の方法等の内容」ですが、文面で記載するより図面上に通常患者と発熱患者がどういう経路で来院して診察室に入り、離院するまでの流れを矢印で色分けして示せばよろしいかと存じます。院外の駐車場やテント、プレハブ等で診療する場合も同様に、敷地の図面に発熱患者の動線を図示すればよろしいかと存じます。
なお、経過措置が設けられており、12月末までに届出をすれば来年1月1日以降も引き続き外来感染対策向上加算を算定できます。
当方は、県との第二種協定指定医療機関の協定を取り交わした後に届出を行う予定にしています。

ひでき様 ありがとうございます。令和4年時の手順書に記載がありますので、動線の見取り図を用意しておきます。疑義解釈が出そうな項目ですね。ありがとうございました。

関連する質問

解決済回答2

外来感染対策向上加算(診療所)についての施設基準について

令和6年度から外来感染対策向上加算を算定しようと診療報酬改定の施設基準を確認していましたら、発熱外来の協定締結の追加で、第二種協定指定医療機関として都道府...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答3

精神科週2回の算定について

こんにちは。
精神科クリニックの事務のものです。
算定についてご教授願いたいです。...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答3

外来管理加算についてです。

独学でテキストを見てやっているものです。
詳しい方お助けください(><)

同日複数科再診療のカルテの例で
1.糖尿病(主) 令和2年6月12日...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答1

外来感染対策向上加算

以前より当加算を算定しておりますが、今回第2種協定指定医療機関の要件を令和6年12月31日経過措置までに出しなおす場合、以前出した感染防止対策部門の組織図...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答1

医療情報取得加算3,4の3ヶ月の判断について

医療情報取得加算3、4について
3月に1回となっていますが、これは初診の医療情報取得加算1,2も含んでの3月か判断に迷っています。

例...

医科診療報酬 初・再診料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。