診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

生活習慣病管理料Ⅱ外来管理加算

生活習慣病管理料Ⅱ外来管理加算

  • 解決済回答1
生活習慣病管理料Ⅱを算定している患者さんが当月2回目の受診をした場合、処置等していなければ外来管理加算は算定できますか。算定要件を満たせば算定出来ると書いてあるのですが、レセコンが自動算定から外してきます。算定要件とは何でしょうか。わかる方よろしくお願いします。

回答

ベストアンサー

>算定要件とは何でしょうか。
→A001 再診料の注8および通知(7) 外来管理加算のことです。

>レセコンが自動算定から外してきます。
→生活習慣病管理料(Ⅱ)を算定した月の外来管理加算の自動算定機能はレセコンメーカーによって動作が異なります。1つ目は生活習慣病管理料(Ⅱ)算定同日に「外来管理加算算定抑止コード」を入力して外来管理加算の自動算定を抑止する対応、2つ目は生活習慣病管理料(Ⅱ)を算定した同月は外来管理加算の算定が抑止されるため外来管理加算を算定できる別日は「外来管理加算強制算定コード」を入力して外来管理加算を算定する対応です。
 貴院のレセコンは後者の対応になるのではないでしょうか。6月改定関するレセコンの手引書が提供されていると思いますのでご確認ください。

ありがとうございます。とりあえず手入力で算定しておいて良かったです。大変参考になりました。

関連する質問

解決済回答1

電話再診について

電話再診でも医療情報取得加算は
算定できますか?

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答4

ご質問「感染対策向上加算の連携医療機関」に対するご回答に関して

ご質問に対するひできさんのご回答に、「貴院の院内感染管理者が主となり感染防止対策部門が先方と直接協議して連携に係る契約(覚書)を取り交わすことになります。...

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答0

小児かかりつけ診療料

同月に、小児かかりつけ診療科と小児科外来診療科は算定できますか。

6/10  3回目の受診→小児科外来診療科
6/14...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答1

医療情報取得加算

6月に マイナ保険証で確認
7月に 健康保険証で確認の場合
7月の時点での医療情報取得加算は、...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答2

ベースアップ評価料

電話再診に対しても外来・在宅ベースアップ評価料(1)2(再診時等)加算算定できますか?

医科診療報酬 初・再診料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。