診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

検査オーダーの入力業務について

検査オーダーの入力業務について

  • 受付中回答8
総合病院の事務員をしております。主に患者さんの受付、会計、予約業務、レセプト業務を行っていますが、予約の際に次回の検査項目のオーダーをオーダリングシステムに入力するのは事務員の仕事ですか?システムには医師の名前でログインするので今まで看護師が行っていたそうです。医師補助の事務員は別にいます。

回答

事務員の仕事ですか?
→医療機関で異なるとしか回答できないように思います。

当医療機関では、Dr.が検査項目を選択して
依頼いたします
当日受付いたしますとラベル発行されて検査が
行われて実施となります
キャンセルの場合は、電子カルテへ検査中止の
記載と医事課に連絡が入ります
貴医療機関では受付さんが代行承認で検査の
ご依頼をされていると思われます
看護師さんや医師事務さんができる本来の業務に専念されるためと思われます。
各医療機関での運用により異なる内容になりますので、部門の方へのご相談をお勧めいたします

>オーダリングシステムに入力するのは事務員の仕事ですか? → 当院ですと、
尿検査 → 医師事務作業補助者、検査技師
血液検査(入院時一般) → 医師事務作業補助者
血液検査(入院時一般以外の検査) → 医師
遺伝子検査 → 医師、検査技師
病理検査 → 医師
内視鏡検査 → 医師、医師作業補助者
生体検査(内視鏡以外) → 医師作業補助者

>システムには医師の名前でログイン → 当院ですと、ログインしたスタッフです。医師の名前で看護師がログインする事は出来ません。

>システムには医師の名前でログインするので今まで看護師が行っていたそうです。
→医師本人ではない者が医師名義でログインするのは「なりすまし」に当たり、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」で禁じられている行為です。貴院は電子カルテではなくオーダリングシステムでしょうか。オーダリングシステムも医療情報システムの範疇になるため、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」を遵守する必要があります。
 利用者本人が医師の依頼を受けて代行入力する場合は、利用者本人の名義でログインして、入力時の「依頼者」に医師の名前を指定することで可能となり、あとで医師が承認します。

>検査項目のオーダーをオーダリングシステムに入力するのは事務員の仕事ですか?
→貴院の医療情報システムに関する規約がどのようにされているかによります。

説明が下手ですみません。ログインは自分の名前で依頼という形を取ってます。
承認はしていただいてると思うのですが内容確認が行き届かず、そのまま検査が行われてしまい後になってからこれ違ったよと言われるので、医療知識のない事務員で大丈夫なものか心配になりました。勉強すればいいだけの事なのですが。

>承認はしていただいてると思うのですが内容確認が行き届かず
→医師は代行入力内容をよく確認せず「承認」ボタンを押すことが多いですし、業務が滞らないように「未承認」状態でも依頼オーダが実施できてしまうシステムが多いため気をつける必要があります。

>勉強すればいいだけの事なのですが。
→慣れるまで しろさんが入力し終わったオーダを他の経験者にチェックしてもらうなど対応を考えたほうが良いかもしれません。

代行入力であれば問題ありませんが、医師の名前でログインしていたのが明らかになれば大問題になると思います。
あくまで私見ですがオーダの代行入力を行うのは基本、診察を近くで診ている医師事務さんなどが行う方がヒューマンエラーは出ないと思いますが・・・。

組織が大きくなると、病院の方針や運用が末端まで周知されず、何か問題が起こらないと誤りに気づかないことがあります。今回は、その例では無いでしょうか。

かっちゃんさんが仰るように院内システムを使用する際には「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」を遵守する必要があり、保健所等の立入検査においてログインのパスワードや権限の付与設定など「なりすまし」ができない仕組みになっているかをみられます。
お尋ねの文面より、医事課の中だけで解決できるものではないと思いますので、改めて院内システムの運用マニュアルの見直しが必要かも知れません。然るべき会議体で見直すよう、働きかけが必要と存じます。

>システムには医師の名前でログインするので今まで看護師が行っていたそうです
→これ、絶対にしてはならないことです。

当院では、基本的にすべての検査項目に関して医師がオーダーする流れで運用しています。
年配のDrに関しては必要に応じて医師事務作業補助が代行入力することもありますが、やはり専門的な知識がないと予期せぬミスも生じる可能性もあるかと思っています。

代行入力した場合には、医師に承認依頼が飛ぶ設定だとは思います。ただ、医師にもよるとは思いますが、正直内容を正確に確認している医師ばかりではないように思っています。
そのあたりを踏まえ、どのように運用していくかを検討された方がよいかと思います。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答1

DPC調査データのエラーについて

DPC調査データの入院EFファイルのチェック結果で「レセプト電算処理システム用コード:コメントコード(8始まり)には出来高実績点数はセットしないようにして...

その他 

受付中回答1

DPC調査データのエラーについて

DPC調査データの入院EFファイルのチェック結果で「レセプト電算処理システム用コード:コメントコード(8始まり)には出来高実績点数はセットしないようにして...

その他 

受付中回答5

B009診療情報提供料の郵送料負担について

A医療機関へ情報提供をお願いしB009診療情報提供料を算定いたしましたところ...

その他 

受付中回答6

診療報酬の入金について

診療報酬の請求についてはオンライン受領書や請求確定情報など、請求したという根拠を確認できますが、入金されたものについて、入金された明細がありませんので、請...

その他 

解決済回答4

足立区、葛飾区での皮膚科往診

よろしくお願いします。
定期で伺う訪問診療ではなく、往診医として伺ってくれる医院やクリニックさんをご存知でしょうか?
場所は足立区や葛飾区周辺です。

その他 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。