診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

診療報酬の入金について

診療報酬の入金について

  • 解決済回答6
診療報酬の請求についてはオンライン受領書や請求確定情報など、請求したという根拠を確認できますが、入金されたものについて、入金された明細がありませんので、請求したレセプトが入金されてるか判断が難しく、困っています。もし、なにか解決方法あればご教授願いたいです。

回答

ベストアンサー

オンライン請求シシテムの帳票ダウンロードメニューに「支払額明細表」があると思います。CSV形式でダウンロードできると思うのですが。
詳しくはマニュアルをお読みください。

皆様回答ありがとうございます。
オンライン請求システムから患者別の帳票がダウンロードできること理解できました。教えていただきありがとうございます。
最終的には皆様から回答あるようにわからなければ審査側に連絡するのが手段ですね。

 ご質問に関しては審査にお問い合わせいただく必要がありますが、明細は提示してもらえないでしょう。なお、類似のご質問が先日ありましたので参考にされてはいかがでしょうか。

レセプト請求額と入金額について
https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=45184

支払額決定通知書に、入金額が掲載されていませんでしょうか?
内訳書には、保険者番号や公費負担者番号ごとに、本家入外区分と給付割合(8高外(入)の場合、給付割合が8割か9割かによっても分かれてます)に分かれて掲載されていたかと思います。
返戻があれば、レセプトが同封され、内訳書にも本家入外区分と給付割合に分けて掲載されています(『返』の文字が印字されてます)。増減点がある場合も同様です。
それでも不明な場合は、各都道府県の国保連合会が郵送を行っていますので、Rさんの病院がある都道府県の国保連合会に問い合わせを行う必要が出てきます。

R 様の医療機関の規模を把握しかねますが、他の回答者様と違った角度からコメント致しますね。
① レセプトデータを送信する際、データを作成してますよね、そのデータに間違いがないか医事システムから『総括表』を紙で出力します。
② 出力した紙と、レセプトデータ内の『件数』『総点数』が合致してる事を確認。
③ 紙の総括表から、医療機関にとっての”収入内訳”を経理へ『レセプト収入分析表』として作成提出。これは、大きく分類すると、社保・国保・後期高齢・労災に分け、さらに外来・入院に分け点数、件数、日数、金額を報告。
④ 経理は医事課で作成した、上記各種レセプト収入分析表を基に、2か月後レセプト入金額と照らし合わせます。
⑤ 査定があり、必ず不一致金が生じるので、査定分析表も報告。
⑥ 返戻レセプトは、『当月診療月』として『レセプト収入分析表』で報告済。 

当院では、オンライン受領書の総括表ではなく、医事システムから出力される詳細が記載された総括表を活用してます。

明細書…と言ったものではありませんが「支払決定通知書」をもとに確認しています
 
オンライン受領、レセコンからの総括表、全て照らし合わせてを活用してます。

数ヶ月前の返戻や再審査の復活などがある場合はプラスして、無床診療所規模なら追跡して合わせる事も可能だと思いますが、有床、病院規模になると厳しいと思います

あまりにも、大きな数字が合わない時は連合会や基金に確認したこともあります
親切に教えていただき、納得しました

 合計ならばわかりますが、個別の詳細となると審査側にご確認をしていただく他現状はないように思います。

関連する質問

受付中回答2

レセプト返戻時の保険確認について

レセプトが返戻されて来たのですが、久しぶりの来局なのに本人ではなくご家族が持ってこられました。...

その他 

受付中回答5

ご意見ください。

出来高方式とDPC方式 
医事係の立場からして、どちらが負担が減りますか?
また経営的にどっちが売上があがりますか?

その他 

受付中回答3

共済組合

社会保険には、保険者が、「健康保険組合」と「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の2種類ありますが
公務員の共済組合はどちらになってくるのでしょうか?

その他 

受付中回答2

共済組合

社会保険には、保険者が、「健康保険組合」と「全国健康保険協会(協会けんぽ)」の2種類ありますが
公務員の共済組合はどちらになってくるのでしょうか?

その他 

解決済回答6

診察医と処方箋の保険医師名が違う

診察医と処方箋の保険医師名が違うのは問題ですよね。クリニックです。電子カルテは既存の医師のIDを使い別の医師が使用して処方するので、当然処方箋の保険医師名...

その他 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。