診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

初.再診の算定

初.再診の算定

  • 解決済回答6
初歩的な質問失礼します。

初診で診察と血液検査(外注)し、
後日、血液検査の結果を聞きに診察をした場合ですが…

(2)ア 初診時又は再診時に行った検査、画像診断の結果のみを聞きに来た場合にあたるため、
後日来院された時は、上記のレセプトコメントこみ必要という解釈でしょうか?
診察とは医師が患者様の訴えに対して医学的判断をしているため、診察した場合は算定できるという意見も別で拝見したので、皆様の解釈を
教えていただけないでしょうか?

回答

ベストアンサー

やはり診察をしていれば再診料は算定できるのですね。
→なお診察をしたことがわかるカルテの記載が必要です。
診察をせず、結果のみとりに来た場合に、実日数にもあがらず、他の診療をした訳ではなくても、コメントが必要なのでしょうか?
→通常はコメントは記載しなくても問題ないと思います。何か必要な場合に記載すればよいと思います。

よく分かりました。
ありがとうございます

「後日、血液検査の結果を聞きに診察をした場合」→診察をされたのであれば、再診料の算定が可能であり、要件を満たせば外来管理加算の算定も可能だと思います。
「(2)ア 初診時又は再診時に行った検査、画像診断の結果のみを聞きに来た場合にあたるため」→上では「診察をした」と書いてあるのに、どうして「結果のみを聞きに来た場合にあたる」のでしょうか?
「診察とは医師が患者様の訴えに対して医学的判断をしているため、診察した場合は算定できるという意見も別で拝見した」→算定できるのは再診料のことでしょうか?ならばその通りだと思います。
「皆様の解釈を教えていただけないでしょうか?」→別でご覧になった意見の通りだと思います。今回のご質問で問題なのは、にこちゃんさんが「診察」の意味を頭の中で整理されてみえないことだと思います。

やはり診察をしていれば再診料は算定できるのですね。ありがとうございます。
診察をせず、結果のみとりに来た場合に、
実日数にもあがらず、
他の診療をした訳ではなくても、
コメントが必要なのでしょうか?

後日、血液検査の結果を聞きに診察をした場合ですが…
→結局何をされたんでしょうか?それによって回答は変わると思います。

わかりました

貴院内にて、
『(通常の)診察』と『検査結果を聞きに来院(診察)』と、
上記の ”受付から診察まで” を棲み分けをされてるのではないでしょうか。
参考になるかわかりかねますが、>血液検査の結果を聞きに診察をした場合ですが… → 当院では『再診料』のみの算定としてます。

そうですね、ありがとうございます。

 医師の診察であっても、検査結果等の説明では再診料は算定できず、それに加えて療養上必要な指導や、今後の診療方針の説明等を行った場合でなければ算定できません。カルテ記載も十分行わないと個別指導にて指摘されます。

なるほど、ありがとうございます

ほぼ解決していると思いますが・・・失礼します。
極端な話、結果を伝えるだけなら我々事務員でも○○の数値は○○で基準値よりちょっと高いですね。と言えてしまいます。
診察とは医師にしか出来ない特権のようなものであり、結果に伴う今後の方針などは医師にしか出来ない訳なのでそういった所で「診察・非診察」の区別ができると思います。
既に理解されているかと思いますので余計なお世話かもしれませんが・・・。

関連する質問

受付中回答1

ベースアップ評価料計算ツールについて

外来・在宅ベースアップ評価料を算定予定であり、
厚労省の計算ツールで算定見込みの計算を行ったのですが...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答1

明細書について

新しく働き始めた職場のことですが、
領収書のみで明細書を発行していません。...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答2

外来・在宅ベースアップ評価料について

外来・在宅ベースアップ評価料について、教えて下さい。毎年8月に賃金改善実績報告書の提出が必要とのことですが、当然今年の8月の提出は必要ないと考えていますが...

医科診療報酬 初・再診料

解決済回答7

オンライン診療と対面診療

初診時オンライン診療行ない
後日対面で診察した時は初診料算定可能でしょうか

医科診療報酬 初・再診料

受付中回答3

選定療養費

選定療養費(特定初診料)7700円は、紹介で内科受診した患者さんが、同じ日または別日に紹介状なしで整形外科を受診した場合はどうなりますか?

医科診療報酬 初・再診料

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。