診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

医療事務の引継ぎについて

医療事務の引継ぎについて

  • 解決済回答3
現在クリニックで働いており、医師と看護師がご夫婦でやられています
そこに私が医療事務として入っています
午後の診療は患者様が少ないため、私は午前中のみ、午後の診療は看護師である奥様が兼任している状態です。
私が入社した時は、引継ぎもなく、奥様から聞いた情報しかなく、あとは自力でやってきました(約1年間)
今回私は退職を考えており、理由はいろいろありますが、子供がいわゆる気になる子で今年小学校にあがること、私自身が免疫抑制剤を飲まなければいけなくなったことが要因です。
3人でまわしてることもあり、私1人が欠員になっただけで、ものすごく忙しい状況で、休みもあまり快く思われていません(当たり前のこごですが)

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答5

後日保険証を持参して、保険扱いする期間

以前は保険請求は5年間は出来るということで、過去の治療に関して治療日の資格のある保険証については、保険扱いして返金していましたが、新しく来た医事課長から今...

人間関係 

解決済回答9

研修について

今年も2度目の新人研修につきます。去年初めて新人研修担当をしましたが相手はかなり変な人で周りからも嫌がられている人でした。やる気も最初の2日間しかなく仕事...

人間関係 

解決済回答5

不思議な人

スタッフ20人ほどの小さなクリニックに勤めています。...

人間関係 

解決済回答8

上司への対応について

雑談の範囲で相談いたします。
この度、上司が変わりました。理事の方の縁故採用ではありますが、他の医療機関にて事務長も歴任されていたと聞いていました。...

人間関係 

解決済回答7

人間関係について

私の科では相談を受けられる専門外来があります。元々、一度受診をしてから受けられる仕組みになっていると看護師から聞いていました。...

人間関係 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。