診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

研修について

研修について

  • 解決済回答9
今年も2度目の新人研修につきます。去年初めて新人研修担当をしましたが相手はかなり変な人で周りからも嫌がられている人でした。やる気も最初の2日間しかなく仕事もできなさすぎて4ヶ月で辞めていきました。
 私の科では受付が診察の処置入力をします。研修中のある日、会計処理中に看護師から「この患者さん採血して結果は次回来た時に説明します」と引き継ぎがありました。新人の後ろにいた私が看護師から引き継ぎ、私が新人に伝えて患者さんに伝えてもらおうと思いましたが新人がいきなり「しろさんが引き継いだのですからしろさんが対応したらどうですか?」と言い処置入力のところから私にやらせようとしてきました。
処置入力もやって慣れていかないとスピードもつかないですし、患者さんへの説明も実際にやってみて…と思っていた私はなぜ新人がその様な発言をしてきたのか理解できませんでした。
やはり変だったからなのか、新人研修の経験が少ない私自身の考え方が何かこう浅かったというか…でしょうか?
今後の新人研修に何か役立てられたら良いと思い質問してみました。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答1

生活習慣病療養管理料Ⅱ算定について

年に1回の来院でも生活習慣病管理料Ⅱは算定できるのでしょうか?...

人間関係 

受付中回答2

生活習慣病療養管理料Ⅱ算定について

年に1回の来院でも生活習慣病管理料Ⅱは算定できるのでしょうか?...

人間関係 

解決済回答7

診療情報管理士の存在価値について

みなさんの施設では「診療情報管理士」は他部署からどのような存在に見えていますでしょうか。担当する業務は施設により異なっていますが、退院サマリや手術記録の確...

人間関係 

受付中回答3

診察について

臨床経験10年目の若手です。 すごく悩んでいるわけでは無いのですが、ちょっと気持ちが引っかかっていることがございまして。...

人間関係 

受付中回答2

地域包括医療病棟での入院時の検査に対する時間外加算

いつもお世話になっております。
地域包括医療病棟の算定について質問させてください。...

人間関係 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。