上司への対応について
上司への対応について
- 解決済回答8
雑談の範囲で相談いたします。
この度、上司が変わりました。理事の方の縁故採用ではありますが、他の医療機関にて事務長も歴任されていたと聞いていました。
しかし、病院が出すべき書類について…無知、病院の制度について…無知、必要となる数値の出し方について…無知 と驚くほどに知りません。
怖いことに、わからないことがあればすぐに厚生局へ連絡をします。
知識ゼロの状態で厚生局に連絡をするのでやめてくださいと伝えますがやめてくれません。
下から言うと変なプライドが出てくるのかなとも思い何度も言えません。
ある届出も要件を満たしていることを報告すると、「届出は自分がする」と言われましたが、多分施設基準の文章の理解ができなかったのでしょう…。届出用紙を「まっさらで厚生局に持っていって聞こうと思う」と言っていました。
せめて、ある程度理解したうえでどうしても埋めれない箇所について厚生局へ質問することはあると思いますがこれはやばいと感じています。どのように伝えたらいいのでしょうか?
この度、上司が変わりました。理事の方の縁故採用ではありますが、他の医療機関にて事務長も歴任されていたと聞いていました。
しかし、病院が出すべき書類について…無知、病院の制度について…無知、必要となる数値の出し方について…無知 と驚くほどに知りません。
怖いことに、わからないことがあればすぐに厚生局へ連絡をします。
知識ゼロの状態で厚生局に連絡をするのでやめてくださいと伝えますがやめてくれません。
下から言うと変なプライドが出てくるのかなとも思い何度も言えません。
ある届出も要件を満たしていることを報告すると、「届出は自分がする」と言われましたが、多分施設基準の文章の理解ができなかったのでしょう…。届出用紙を「まっさらで厚生局に持っていって聞こうと思う」と言っていました。
せめて、ある程度理解したうえでどうしても埋めれない箇所について厚生局へ質問することはあると思いますがこれはやばいと感じています。どのように伝えたらいいのでしょうか?
回答
関連する質問
解決済回答5
以前は保険請求は5年間は出来るということで、過去の治療に関して治療日の資格のある保険証については、保険扱いして返金していましたが、新しく来た医事課長から今...
解決済回答12
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。