診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

小児科外来診療料 初再診の算定について

小児科外来診療料 初再診の算定について

  • 解決済回答3
大変お世話になっております。
小児科外来診療料について、保険医療機関単位での算定となっておりますが、当該点数を初再診に切り替えることは可能でしょうか?

令和4年度改定より昔であれば、当該点数はみなしではありましたが施設基準が設けられており、届出の取り消しを行うことで初再診に切り替えることができた。と認識しています。

令和4年度改定後、施設基準は完全になくなり、要件を満たせば自動的に算定するルールとなりました。

当該点数は保険医療機関単位の算定であり、患者ごとに算定の有無を任意で切り替えることはできず、対象患者にはすべて算定する必要があることは認識しております。
いままで当該点数を算定してきた医療機関において、例えば別レセプトである来月以降にすべての患者に算定しないようにすることは可能でしょうか?そもそも保険医療機関単位とは、開業から閉業までを指すのでしょうか?

ご返答の程、何卒宜しくお願い致します。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

解決済回答2

超重症者について

超重症者がIVHの場合には、点数が取れると教えていただいたのですが、普通に腕などからの点滴の場合、食事機能のどの項目に当てはまるのか教えて下さい。

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答2

在宅自己注射の練習について

質問をしましたが、どうしても質問が途中でキレてしまうので続きです。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

生活習慣病管理料

1月に高血圧が主病の方に56日処方をし、生活習慣病管理料を算定しました。2月にご相談で来院され、診察のみで処方なしだった場合は生活習慣病管理料は算定できますか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

弾性ストッキングについて

お世話になります。他院の話ですが、気になる点がありまして質問させていただきます。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

超重症児(者)の食事について

超重症児又は者の人で、点滴管理の人は、食事機能のどの部類にあてはまるのでしょうか?

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。