診療情報提供料(Ⅰ)について
診療情報提供料(Ⅰ)について
- 解決済回答1
診療情報提供料(Ⅰ)について教えてください
当院とA医療機関(特別な関係は無いです)の2か所に毎月定期的に通院されている患者様で
内科的な処方薬はA医療機関で処方されています。
上記の患者様の血圧がとても高い状態が数ヵ月続いており、ご家族・ご本人様から相談されましたが、薬の処方はA医療機関で処方することになっています。
そのため、降圧剤の開始・血圧のコントロールについて診療情報提供書を作成しお願いしました。
すでに通院されているため紹介はしていないですが、治療方針の依頼をしています。
この場合は診療情報提供書(Ⅰ)は算定可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
当院とA医療機関(特別な関係は無いです)の2か所に毎月定期的に通院されている患者様で
内科的な処方薬はA医療機関で処方されています。
上記の患者様の血圧がとても高い状態が数ヵ月続いており、ご家族・ご本人様から相談されましたが、薬の処方はA医療機関で処方することになっています。
そのため、降圧剤の開始・血圧のコントロールについて診療情報提供書を作成しお願いしました。
すでに通院されているため紹介はしていないですが、治療方針の依頼をしています。
この場合は診療情報提供書(Ⅰ)は算定可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答
関連する質問
解決済回答2
解決済回答2
受付中回答2
1月に高血圧が主病の方に56日処方をし、生活習慣病管理料を算定しました。2月にご相談で来院され、診察のみで処方なしだった場合は生活習慣病管理料は算定できますか?
受付中回答2
受付中回答2
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。