人間関係について
人間関係について
- 解決済回答7
私の科では相談を受けられる専門外来があります。元々、一度受診をしてから受けられる仕組みになっていると看護師から聞いていました。
ですが、いつからなのか分かりませんが受診しなくても誰でも受けられる様になりました
先日、同じ病院の方から専門外来を受けたいと電話で相談があり一度受診してからになりますと案内をしました
次の日にミーティングで私と看護師達4人で集まっている時に1人の看護師が「昨日、専門外来を受けたいって言う人いた?」と聞かれたので「いました」と答えると「受診しなくても受けられるんだよ。(看護師の上司の集まり)部で受診しなくても誰でも受けて良いって認められたんだ。私達もこう言う人たちを増やしたいから受けたいって人がいたら私達看護師に相談して。問診取るから」と言ってきました。
そもそも、受診してからでないと受けられないと聞いていたのに、受診しなくても受けられる様になったとは受付の方まで情報が流れてきていませんでした。聞いている感じではつい最近の話ではない感じでした。
看護師3人の間だけで共有されて受付の私まで情報が流れてこないことが多く私が知らずにやってから指摘する感じで言われます。それもみんな集まっているミーティングの時に。
仕組みが変わったのならちゃんと伝えて欲しいと思いました。
私は直接診察についたりする事はないですが、何か変更点があっても情報を流してこないで私がやってしまってから言ってくるのは何か変な気がするのですが…私が変だと思うだけでしょうか?
ですが、いつからなのか分かりませんが受診しなくても誰でも受けられる様になりました
先日、同じ病院の方から専門外来を受けたいと電話で相談があり一度受診してからになりますと案内をしました
次の日にミーティングで私と看護師達4人で集まっている時に1人の看護師が「昨日、専門外来を受けたいって言う人いた?」と聞かれたので「いました」と答えると「受診しなくても受けられるんだよ。(看護師の上司の集まり)部で受診しなくても誰でも受けて良いって認められたんだ。私達もこう言う人たちを増やしたいから受けたいって人がいたら私達看護師に相談して。問診取るから」と言ってきました。
そもそも、受診してからでないと受けられないと聞いていたのに、受診しなくても受けられる様になったとは受付の方まで情報が流れてきていませんでした。聞いている感じではつい最近の話ではない感じでした。
看護師3人の間だけで共有されて受付の私まで情報が流れてこないことが多く私が知らずにやってから指摘する感じで言われます。それもみんな集まっているミーティングの時に。
仕組みが変わったのならちゃんと伝えて欲しいと思いました。
私は直接診察についたりする事はないですが、何か変更点があっても情報を流してこないで私がやってしまってから言ってくるのは何か変な気がするのですが…私が変だと思うだけでしょうか?
回答
関連する質問
受付中回答2
受付中回答11
解決済回答5
以前は保険請求は5年間は出来るということで、過去の治療に関して治療日の資格のある保険証については、保険扱いして返金していましたが、新しく来た医事課長から今...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。