DPCの紹介情報について
DPCの紹介情報について
- 受付中回答1
medi-bankというソフトに入力する際、紹介の有無だけじゃなく紹介元の病院名などを入力するのですが…
例えば救急搬送されてきて即入で、紹介状をその日持ってきていない方ですが、緊急搬送される数日前に他院からの紹介で外来を受診していた場合、紹介ありで紹介元はその病院になるのでしょうか?
また別の例で、5年前に呼吸器内科へ紹介状持参で受診し入院。その後、対診で耳鼻咽喉科にかかり耳鼻咽喉科で入院した場合、一番初めに呼吸器内科に紹介状を書いた病院名を耳鼻咽喉科入院の時の紹介元に入力していいのか分かりません。
厚生労働省の「Ⅱ 各様式と入力要領」には、「紹介された時点と関連のない傷病の時であっても、過去に紹介状の確認ができていれば他院よりの紹介「有」として判断してよい。紹介の有無は初診時まで遡ることが望ましいが」などとあるので、自院の何科になんの病気で紹介状を受けても、それが何年前でも、今回の入院となんら関係なくても(対診とかじゃなくても)、一回でもよそから紹介状を持ってきたら、そこが紹介元になるのか???っと混乱してきました。
初歩的なことをすみません。
お答えいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
例えば救急搬送されてきて即入で、紹介状をその日持ってきていない方ですが、緊急搬送される数日前に他院からの紹介で外来を受診していた場合、紹介ありで紹介元はその病院になるのでしょうか?
また別の例で、5年前に呼吸器内科へ紹介状持参で受診し入院。その後、対診で耳鼻咽喉科にかかり耳鼻咽喉科で入院した場合、一番初めに呼吸器内科に紹介状を書いた病院名を耳鼻咽喉科入院の時の紹介元に入力していいのか分かりません。
厚生労働省の「Ⅱ 各様式と入力要領」には、「紹介された時点と関連のない傷病の時であっても、過去に紹介状の確認ができていれば他院よりの紹介「有」として判断してよい。紹介の有無は初診時まで遡ることが望ましいが」などとあるので、自院の何科になんの病気で紹介状を受けても、それが何年前でも、今回の入院となんら関係なくても(対診とかじゃなくても)、一回でもよそから紹介状を持ってきたら、そこが紹介元になるのか???っと混乱してきました。
初歩的なことをすみません。
お答えいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。
回答
ログインして回答する
すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。
関連する質問
受付中回答0
受付中回答4
解決済回答3
受付中回答4
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。