診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

特定疾患処方管理加算1

特定疾患処方管理加算1

  • 受付中回答2
2024.6より特定疾患処方管理加算1廃止ということについて 28日以上のみに特定疾患処方管理加算2算定しかもリフィルも可能とありますが。14日処方リフィル2回の場合特定疾患処方管理加算2算定可能ということでしょうか また生活習慣病管理料1または2を算定する場合必ず28日以上の処方を行う必要があるということでしょうか

回答

F400処方箋料の注4を再度確認してみてください。特定疾患処方管理加算の文面中に「リフィル処方箋の複数回の使用による合計の処方期間が28日以上の処方を含む」とあります。

「また生活習慣病管理料1または2を算定する場合必ず28日以上の処方を行う必要があるということでしょうか?」については、通知の「(8)」に「患者の状態に応じ(省略)当該対応が可能であることを当該医療保険期間の見やすいところに掲示・・・」とあり、「28日以上処方する」の文言は見つけられません。
今までの疑義解釈にも投与日数の縛りはないようです。これからの疑義解釈を確認するのがいいと思います。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答1

特定疾患処方料

医療事務  初心者です   6月の改定で 生活習慣病管理料2を算定しています  当院は 院内処方なのですが...

医科診療報酬 投薬

解決済回答1

改定後の特定疾患処方管理加算について

初歩的な質問で申し訳ないのですが、6月からの特定疾患処方管理加算は特疾である主病に対して28日以上処方時のみ算定とは明記してないように思われますが、主病で...

医科診療報酬 投薬

解決済回答1

長期処方の場合の処方箋料減算

アレルギー薬などの内服を60日処方や90日処方した場合、詳記必要でしょうか?また所定点数の100分の40に減算することが規定されていますが、処方せんの場合...

医科診療報酬 投薬

解決済回答3

長期処方の場合の処方箋料減算

アレルギー薬などの内服を60日処方や90日処方した場合、詳記必要でしょうか?また所定点数の100分の40に減算することが規定されていますが、処方せんの場合...

医科診療報酬 投薬

解決済回答4

タケプロン査定理由について

国保より、タケプロンOD錠15mgが事由Cで2件査定されました。
2件とも病名は処方された日から慢性胃炎・胃潰瘍が入っており、長期投与はしていません。...

医科診療報酬 投薬

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。