診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

救急医療管理加算2の減算

救急医療管理加算2の減算

  • 解決済回答2
直近6ヶ月のカウント方法を教えてください。
「人」単位でしょうか?「日数」単位でしょうか?
また「人」であるなら、月マタギで救急医療管理加算2を算定した方のカウントは「1」でしょうか「2」でしょうか?

回答

ベストアンサー

当サイト 救急医療管理加算について(https://shirobon.net/qabbs_detail.php?bbs_id=43099)

 上記ご参考にされてはいかがでしょうか。まだ明確ではない点と思います。

拝見しました。あいかわずの読解力を求められる通知ですね(笑)。「人」ぽいですね。ありがとうございました。

「人」単位です。月またぎでも1です。
よって、6月より毎月の患者数を管理していく必要があります。

関連する質問

受付中回答0

看護職員処遇改善評価料について

様式93-2看護職員処遇改善評価料賃金改善計画書...

施設基準 届出の通則

受付中回答1

ベースアップ評価料の根拠になる書類について

入院ベースアップ評価料の施設基準で、算定に係る書類を3年保存となっていますが、どのように記録・保管されていますか?...

施設基準 

解決済回答4

定められた掲示物の掲示方法について

施設基準等の要件で定められている掲示物ですが、紙媒体を取りやめ電子掲示板に切り替えることを検討しております。電子掲示板切り替えにあたり規定などはありますで...

施設基準 その他

解決済回答2

重症度・看護必要度について

日頃よりこちらで勉強させていただいております。
初歩的な質問で申し訳ありませんがご教示願います。...

施設基準 病院の入院基本料の施設基準等

受付中回答3

診療録管理体制加算の施設基準

診療録管理体制加算の施設基準について教えて下さい。...

施設基準 入院基本料等加算の施設基準等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。