診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

二次性骨折予防管理料3について

二次性骨折予防管理料3について

  • 解決済回答2
初歩的な質問ですいません。生活習慣病管理料を算定している患者は、二次性予防管理料3に関しても、医学管理ですので、同一月での算定は不可という認識であってますでしょうか?

回答

ベストアンサー

 算定出来ません。

ありがとうございます。

算定通知をお読みになれば包括されるのは明らかですが、こちらでわざわざ質問を立てられるようなことではないと思います。

関連する質問

受付中回答0

生活習慣病管理料と在宅自己注射指導管理料

ご回答よろしくお願いします。...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答0

療養費同意書交付料について

特別養護老人ホーム配置医師は入所患者様から鍼灸同意書作成依頼があった場合、療養費同意書交付料は算定可能なのでしょうか?...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

生活習慣病管理料2の算定について

不眠症で以前からずっと来院している患者です
今月20日に来院し、睡眠薬のみの処方がありました
本日再び来院し、高血圧の薬が初めて処方されました...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答1

生活習慣病管理料1について

生活習慣病管理料1(糖尿)を算定している患者さんが採血項目で通常採っている項目とは他の項目を算定した場合、お会計は生活習慣病管理料に含まれるので頂きません...

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答5

生活習慣病管理料療養計画書について

交付は4ヶ月に1回以上、作成は毎月でしょうか?...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。