診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

在宅自己注射指導管理料と在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料と生活習慣病指導管理料

在宅自己注射指導管理料と在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料と生活習慣病指導管理料

  • 受付中回答3
主病名が2型糖尿病でインスリン注射をしています。また睡眠時無呼吸症候群でCPAPも使用しています。5月までは在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料と加算を算定していましたが、在宅自己注射指導管理料は算定していませんでした。6月からは生活習慣病のくくりもあり、どういった算定をしたらいいでしょうか。
糖尿病の投薬とCPAPなら生活習慣病と陽圧呼吸療法指導管理料の併用加算が可能だと思いいますが、インスリン注射をしている場合はどうなりますか?

回答

〉インスリン注射をしています。また睡眠時無呼吸症候群でCPAPも使用しています。5月までは在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料と加算を算定していましたが、在宅自己注射指導管理料は算定していませんでした。
→何故ですか?

5月までは、在宅自己注射指導管理料と在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料は併用加算はできないと思っていましたが違うのでしょうか?勉強不足ですみません

〉在宅自己注射指導管理料と在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料は併用加算はできない
→その通りですが、算定するのは「主たる指導管理料の所定点数」(=所定点数が高い方)のみなので、

C101 在宅自己注射指導管理料
1 複雑な場合 1230点
2 1以外の場合
 イ 月27回以下の場合 650点
 ロ 月28回以上の場合 750点

C107-2 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料
1 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料1 2250点
2 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2 250点

を比べた場合、「睡眠時無呼吸症候群でCPAPも使用」ならば、算定する「主たる指導管理料の所定点数」はどれになるとお考えなのでしょうか?

CPAPの算定を主としていたので、
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2 250点
在宅持続陽圧呼吸療法治療器加算  960点(CPAPを使用した場合)
在宅持続陽性呼吸療法材料加算   100点
で算定していました。
6月からは主病名が生活習慣病の場合はCPAPも併用算定できるという認識ですがインスリンもとなると今までどうり、「主たる指導管理料~」となり併用算定はできないということでいいのでしょうか?

〉CPAPの算定を主としていたので
→第1款 在宅療養指導管理料の通知6にて

6 同一の保険医療機関において、2以上の指導管理を行っている場合は、主たる指導管理の所定点数を算定する。

と通知されているのはご存知かと思いますが、「主たる指導管理の所定点数」とは「所定点数が高い指導管理」を指しますので、在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料2 250点ならばC101 在宅自己注射指導管理料に掲げられた所定点数の方が高いため、算定するのはC101 在宅自己注射指導管理料になります。 

 なお、在宅持続陽圧呼吸療法治療器加算  960点、在宅持続陽性呼吸療法材料加算   100点は第2款 在宅療養指導管理材料加算の通知2にて

2 同一の保険医療機関において、2以上の指導管理を行っている場合は、主たる指導管理の所定点数を算定する。この場合にあって、在宅療養指導管理材料加算及び当該2以上の指導管理に使用した薬剤、特定保険医療材料の費用は、それぞれ算定できる。

と通知されていますので、指導料本体の算定が在宅自己注射指導管理料であっても算定可能です。

 ご質問内容から「2以上の指導管理を行っている場合は、主たる指導管理の所定点数を算定する」を正しく解釈されていないようでしたので確認させていただきました。また、これが正しく理解出来ていないと、ご質問に対する回答をしても理解していただけないと思いました。

詳しく回答いただき、ありがとうございました。とてもよくわかりました。
経験不足のため、間違った認識でした。
今後もお世話になるかと思いますので、よろしくお願いいたします。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

受付中回答2

医学管理料

生活習慣病の333点をつけた時は、医学管理料は包括され2回目からとれると理解していいですか?

医科診療報酬 医学管理等

受付中回答2

生活習慣病管理料2

以前もありましたが、毎回作成して保存、交付は4か月に1回で議論は一致したのでしょうか?わからないので教えてください。来月に2回目受診の方がこられるので困っ...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

生活習慣病管理料2

高血圧が主病である人で糖尿病もあるため毎月A1cを採血しています。この場合高血圧が主病のためA1Cは査定されますか?

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

外来データ提出加算、インスリン注射の方は算定外ですか?

教えてください。...

医科診療報酬 医学管理等

解決済回答1

生活Ⅱ


●慢性維持透析患者外来医学管理料
●生活習慣病管理料(Ⅱ)

↑この2つを
今月に算定しようと思ってたのですが…...

医科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。