診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

ひとり親医療費助成について

ひとり親医療費助成について

  • 受付中回答3
ひとり親医療費助成について質問です
該当者は年齢19歳
医療機関では
・ひとり親の医療証明+国保(家族)をご提示
薬局ではマイナンバーカードにて資格確認
・社保(本人)念の為、社保の保険証現物もご提示いただいています

この場合、社会保険にご本人が加入しているため、また年齢が19歳ということもあり、国保(家族)、ひとり親の医療証からも外れる(有効ではなくなる)と思ったのですが、
ひとり親医療証が有効期限内であれば、ひとり親医療証+社会保険(本人)という資格も有り得るのでしょうか。

ご教授いただきたいです。

回答

 同時期にオンライン資格確認で社保本人と確認でき、かつ社保の被保険者証を提示しながら、医療機関で国保被保険者証を提示すること自体がおかしいと思います。患者が国保被保険者証を返還していないだけではないでしょうか。

かっちゃんさん
お返事いただき、ありがとうございます。
はい、おっしゃる通りなので、社保(本人)で対応したのですが、ひとり親の資格は有効であると該当者のご家族からご指摘がありました。

社保(本人)であるにもかかわらず、ひとり親の資格を利用することができるのか、疑問です。

 特殊な事情があるかもしれませんので、市町村にご確認いただくとよろしいかと思いまます。例えば、19歳の患者本人がひとり親医療費助成の「子」に当たる立場であって、かつ、その19歳の患者が未婚の母で子がいる状態であったが、その19歳の患者が扶養を外れ、子を連れて社保本人になるとひとり親医療費助成の「親」となるため、ひとり親医療費助成の受給資格が生じるように思います。ただし、この場合、ひとり親医療費助成の受給者番号は変わるように思いますので、本件には該当しないかもしれません。

ご丁寧にありがとうございます。
とってもわかりやすく助かります!
おっしゃる通り、私たちもかっちゃんさんと同じことを考え、区役所に問い合わせをしましたが個人情報の観点から答えをいただけませんでした。

こちらとしては今回、社保(本人)で窓口負担金をいただいているため、違うのであれば、患者様ご自身で区役所にて償還払いにて対応を依頼しました。

調べてみると特殊な事情として児童に中度以上の障害がある場合、20歳未満まで助成の対象であるため、こちらに該当するのかもしれません。
ただ、その場合こちらでは判断出来ないため、提示されたひとり親の医療証が有効期限内であれば有効であると認識し、対応してよいのか...いろいろと疑問が残ります。

 ご質問の患者がひとり親の資格を持っている理由に関しては、自治体が個人情報保護を理由に教えてくれないにしても、受給資格が無いと言わないのであれば適用しても差し支えない気もしますが、自治体がそれすらも明言しないのであれば患者に手続きしてもらうしかないかもしれません。

回答する

すべての方が気持ちよくご利用になれるよう、第三者に不快感を与える行為(誹謗中傷、暴言、宣伝行為など)、回答の強要、個人情報の公開(ご自身の情報であっても公開することはご遠慮ください)、特定ユーザーとの個人的なやり取りはやめましょう。これらの行為が見つかった場合は、投稿者の了承を得ることなく投稿を削除する場合があります。

関連する質問

解決済回答4

地域包括ケア病棟

教えてください。
地域包括ケア病棟に、全く新患の患者さんを入院させることはできますか?

その他 

解決済回答2

診療医療情報取得の件で

初診往診で同一月に外来にてマイナンバー無しの処方のみの場合診療情報取得算定は再診の2点加算でよろしいでしょうか❓

その他 

解決済回答1

受付

受診歴のある患者さんが、「国保から社保に保険証が切り替わった」と来院
新しい保険証、マイナンバーの持参なし
この場合、...

その他 

解決済回答4

受付

受診歴のある患者さんが、「国保から社保に保険証が切り替わった」と来院
新しい保険証、マイナンバーの持参なし

この場合、...

その他 

解決済回答5

基礎的医薬品の調剤変更について

ある患者さんの処方で『バクタ配合錠』が処方されているのですが、薬剤師から『バクトラミン配合錠』に変更するように指示がありました。...

その他 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。