54の上限額管理表の記入について
54の上限額管理表の記入について
- 解決済回答2
社保3割・54・限度額認定証をお持ちの患者さんの54上限額管理表の自己負担額の記入について教えてください。
同月1回目の54対象外の受診で、限度額認定証の上限57600円に達しました。
同月2回目54対象の受診になりますが、1回目ですでに57600円支払っているので、負担金は0円でした。
この場合、54上限額管理表に記入する自己負担額は0円ですか?
それとも、実際の支払いは0円ですが、54で発生した2割分の自己負担額を記入することになりますか?
分かりづらい説明で申し訳ありませんが、教えて下さい。
同月1回目の54対象外の受診で、限度額認定証の上限57600円に達しました。
同月2回目54対象の受診になりますが、1回目ですでに57600円支払っているので、負担金は0円でした。
この場合、54上限額管理表に記入する自己負担額は0円ですか?
それとも、実際の支払いは0円ですが、54で発生した2割分の自己負担額を記入することになりますか?
分かりづらい説明で申し訳ありませんが、教えて下さい。
回答
関連する質問
受付中回答3
受付中回答4
受付中回答7
受付中回答0
企業主導の治験の場合は、投与期間中の検査・画像診断は保険外併用療養費支給対象外経費となり企業に請求を行うことになりますが、医師主導治験の場合はどのような請...
わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!
このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。