診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

患者サポート体制充実加算についてなのですが…

患者サポート体制充実加算についてなのですが…

  • 解決済回答6
 いつも勉強させていただいております。長文で失礼いたします。
 施設基準についてなのですが、あまりにも恥ずかしい質問というか、私の愚痴のようなところもあるので雑談のカテゴリーで質問させていただきます。
 患者サポート体制充実加算についてですが、「相談窓口」というのは、患者等に対して「この場所にはいつもこれに係るスタッフが常駐しています。お気軽にご相談にいらしてください」ということであって「窓口となるスタッフが院内のどこかにいる。受付で呼べば来てくれる」ということではないのではないかと思っています。医療相談室を相談窓口とするなら、その部屋に必ず一人は「患者サポート…加算」の担当者がいなければならないと思います。
 窓口となる部屋に患者からの相談の電話を転送しても不在だったり、今みんな病棟の対応中で対応できませんと言われることがあったり、これって常時1名以上配置されていることになるのだろうかと疑問に思っています。
 詳しくは書きにくいですが、当院の相談室はSWが通常仕事をしている部屋なので、あまり相談に乗る環境ではないと思いますし、訪ねる患者さんもいません。どこの医療機関もこんなものなのでしょうか。
 院内で言ってもあまり取り合ってもらえないのですが、このままでよいのでしょうか。皆さんはどうお考えになりますか。
「それは違う」というご意見がたくさんあれば、つぎの適時調査までにどんなに疎まれても改善しなければと思っております。
 どうぞご教示ください。

回答

質問の回答はログイン後に閲覧できます。

会員になると、過去の診療報酬の閲覧やポイント付与など様々な特典がつきます。

関連する質問

受付中回答4

診療報酬請求について

いつもお世話になっております。
疑問に思ったので雑談程度に皆様の考えをお聞かせ下さい。...

雑談・おしゃべり 

受付中回答7

保険証確認の運用について

R7.12月から従来の保険証は使えなくなります。
医療機関は敏感ですが、患者自体はそんな意識というのはあまりないかと思っています。...

雑談・おしゃべり 

受付中回答1

保険証確認の運用について

R7.12月から従来の保険証は使えなくなります。
医療機関は敏感ですが、患者自体はそんな意識というのはあまりないかと思っています。...

雑談・おしゃべり 

解決済回答4

処置やコスト算定についての知識

日々取り漏れているコスト、算定条件について間違って認識している部分を正そうと取り組んでいるのですが、考えれば考えるほど沼にハマるように最近分からなくなって...

雑談・おしゃべり 

受付中回答5

書類の管理方法について

スキャン文書の保管についておたずねします。私の入職以前から、電子カルテに取り込みした紙媒体の書類等(各種同意書、問診票など)はダンボールに詰められ法的期間...

雑談・おしゃべり 

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。