診療点数・診療報酬・レセプト・処方箋・薬価・添付文書のことを調べるならしろぼんねっと

令和6年 診療報酬点数表

令和6年 医科診療報酬点数表

医科診療報酬点数表に関する事項 通則

第1章 基本診療料

第2章 特掲診療料

特掲診療料 通則

第3章 介護老人保健施設入所者に係る診療料

介護老人保健施設入所者に係る診療料 通則・一般的事項

第4章 経過措置

令和6年 歯科診療報酬点数表

歯科診療報酬点数表に関する事項 通則

第1章 基本診療料

第2章 特掲診療料

令和6年 調剤診療報酬点数表

調剤報酬点数表に関する事項通則

第1節 調剤技術料

第2節 薬学管理料

薬学管理料一般的事項

第3節 薬剤料

第4節 特定保険医療材料料

第5節 経過措置

診療報酬のQ&A

受付中回答0

選択式コードについて

選択式記載コードがなく、小児科外来診療料(処方箋を交付)と(処方箋を交付しない)が算定されています。令和2年10月診療分以降、該当するコードを選択すること...

医科診療報酬 その他

受付中回答0

福祉と難病

難病54と福祉の併用
優先はどちら?

調剤診療報酬 

受付中回答0

血糖自己測定器加算について

血糖自己測定器加算についてお聞きします。

前月まえまリブレを使用していたのですが、当月からリブレが中止になりました。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

リブレ使用患者について

平素よりお世話になっております。
初歩的な質問で申し訳ございません。

血糖自己測定器加算についてです。...

医科診療報酬 在宅医療

受付中回答1

他医院で補管中のCADのper処置について

先月に他医院にてCADをセットした新患です。
per症状が強く転院して来ました。
CADとコアの除去し根治が必要です。...

歯科診療報酬 医学管理等

わからないことがあったら、
気軽にすぐ質問しよう!

質問する

このコミュニティは、各種法令・通達が実務の現場で実際にはどう運用されているのか情報共有に使われることもあります。解釈に幅があるものや、関係機関や担当者によって対応が異なる可能性のあることを、唯一の正解であるかのように断言するのはお控えください。「しろぼんねっと」編集部は、投稿者の了承を得ることなく回答や質問を削除する場合があります。